次に読むのは?

2020/4/3 

暇に任せて読書感想録から

うーん、「メインテーマは殺人」は「アクロイド殺し」を

うまい具合に裏返しの下敷きみたいにしているね感もあって

なるほどねぇ~面白い!だった.

テレビで活躍している人の現実感が面白くて…何だろう? 

内実覗きの面白さ・既視感・知ってるわ、へええ感、くすぐられる嬉しさ…

そう、くすぐられた。

そして「カササギ殺人事件」上下

この作品は入れ子的なスタイルが凝っている。

入れ子、そう書くしかないよ。この作品の構造は…

こけしやロシア土産じゃあるまいしとは思うけど。

最初の冒頭に入れた一章から、うーん何が始まるんだろう感がてんこ盛り…

それで既視感たっぷり描写の殺人事件が解決される…と言うところで、

え?だもの。…へぇ~そういう方向なの? 意表を突かれた!

驚きに満ちているけれど…これどうなんだろう? 

読んで本当に楽しかったかな? 気持があわただしくなったよ。追われた。

いやだいやだ、ここに至ってこちらはこちらなりに考えてるのに

この引っ張りはなんなの?

手が込んだ分、醍醐味が減じるんじゃない? だいじょうぶ?

あの冒頭の…編集者による第1章がやっぱり曲者だったよ…。

気にはなるのでどんどん読み進めてはしまったのだけど…

振り返り振り返り読まなければならないものだったよ。

気分がごちゃごちゃしてしまった。

だけどこういう表現で書きたくないけど…‛がっつり’読んだ感。

解説まで読んだら、解説者が「入れ子構造」と書いてた。

だよね、そう言うよね。ふっとおかしくなった。

この作品、もう一度ゆっくり読み返したいけれど、今はね…今は忙しい!

 

この作家さん、あとは…

ホームズのパスティ-シュを読むか、

子供向けのスパイものを読むか…なんだけど、

なぜかコナン・ドイルさんに悪い気がして

他の作家のパスティーシュものは今まで読んでこなかったのだ。

さて、どうする?