樺沢城



樺沢城は樺野澤城とも・・・
足元の龍澤寺には上杉景勝生誕之地碑があり
仙桃院の念持仏あやの文殊菩薩があり
同じく仙桃院のお花畑の碑もあり
景勝の胞衣塚もある・・・当然!
天地人」ブーム?の最中、判りやすい幟が出迎えてくれました。
荒戸城より観光目玉があるということですね?

 


龍澤寺に着いたら観光バスも入ってくる有様
こりゃ・・・城も人で?と、思ったが、城の方に来る人はいず
いつもどおり静かな登城となった
荒戸城で味を占めたので小さな秋を探しながら・・・

[


急遽来る人が増えるのを見込んでか?
樺沢城の登り口は急ごしらえで道を開いた痕跡が・・・
道の片側にずらーっと大きな新しい木の切り株が続いていた。
お陰で上り坂は明るく景色も見えて助かるのだが
木の切り口の新しさになにか申し訳ない気分になる
TV放映が無かったらこの木たちは思う存分伸び伸びしていたろうに!
一番最初の木の切り株に番の梟が彫られていたが、

    


その木口もまだ白く匂い立つようだった
沢山の人が訪れてくれるなら木も成仏出来るかな?


     

三の丸、二の丸、本丸と進む間の空堀や土塁の見事さ
旦那は遺構の確かさにもう夢中
本丸に着いたらそう広くも無い場所に
敷物を敷いてお弁当を食べている二人のご婦人
「あらら、天辺を独り占めしていてごめんなさい」
「どうぞお気兼ねなく・・・あららまぁいい景色ですねぇ!」
「そうでしょ、ここは最高なんですよ・・・って、へへへ
 私は20数年ぶりだし、この人は初めて」
お一人はこの城山の足元のお生まれだとかで
もうお一人は向かいに見える仙石城跡の麓の生まれだとか
ご多分に漏れず?今年の「天地人」を見て登る気になったとか
「登ってみると景色は良いし、気持ちはいいし
 TVでしなければここがこんな城だなんて知らなかったわ」
私達が城をめぐっていると話すと
「あ、そういう趣味ってあるの?それ良いわね
 新潟だけでも結構城があるんだって知ったところだし
 私達も近くの城回ろうか?いいこと聞いたわ」
登城仲間を二人!オルグ?したようです?


    

それで気をよくして先に進みました
その先はかなり深い空堀が続き、黄黒だんだらの紐が垂れ
厭な感じ・・・畝堀が9条も連なっていたんです・・・
紐にすがってよじ登り、紐に頼って滑り降り・・・
私は幾つ目かの堀上で「待ってるわ」にしました
ぬかるんで足元が悪いし膝はだれてるし・・・
案の定ウキウキカメラ片手に飛んでいった旦那は
見事に畝のそこにスッテンツルリンコ!
それでもカメラは離しませんでした・・・他で落としたけど・・・
(私のカメラに最初の凹みをつけました!)


西の丸まで回って・・・2時ですよ
本丸上の人たちの弁当思い出しました!
本日は私初体験のへぎそばと新潟の温泉に釣られています



へぎそばは木の器(焼き杉の箱)に入れて出される
つなぎに布海苔を使った独特のそばで
橋でつまむとつるつるしていましたが・・・
食感は「蕎麦とは別物だ!」という印象でした